Yuki: 2010年1月 Archives

朽ちていった命―被曝治療83日間の記録 (新潮文庫)
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録 (新潮文庫) NHK「東海村臨界事故」取材班

新潮社 2006-09
売り上げランキング : 10726

おすすめ平均 star
starもはやおすすめのレベルではないです。
star原子力の時代に生きる、我々が知っておかなくてはいけないこと
star放射能で自分の体がどうなるのかを知ること

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

'99年に発生、被爆により2名が亡くなったJCO東海事業所の臨界事故。当時は日本初の臨界事故、放射能事故による死者等ニュースにも大きく掲載され、茨城の風評被害も甚だしかったのを記憶している。本書はもっとも被爆量が多く、最初になくなった大内氏の治療記録である。また、事故のいきさつ、被爆による被害等も詳しい。

事故直後、病院に搬送された頃は普通に話し、少しやけどした程度だった。しかし、放射線によって新しい細胞ができないため体が崩壊していく。本人も最初こそ明るく振る舞っているが、やがてストレスから怒り・絶望、そして強力な鎮静剤(合成麻薬)で眠るだけに。医療に携わるスタッフも、治る見込みが全くなく、苦痛だけの治療(もはやそう呼んでいいのか不明だが)に疑問を抱き始める。

周りのスタッフや医者の想い・家族の想いは人間味あふれている。しかし、医療的な側面や放射能等科学的側面は客観的に書かれていて、読めば読むほど、治療不可という事実だけが素人目にもわかる。そのギャップがまた、読んでいて泣きそうになる。誰が悪い(一応、JCOのマネージャが業務上過失致死で有罪となった点まで書かれているが)、原子力の是非云々置いておいて、いろんな想いが輻輳する。その時そこで何が起こったのか、ぜひ一読しておきたい。

事故のことは知っていた。が、本書を読んで知ったつもりになっていただけと思い知らされた。

内容(「BOOK」データベースより)
子どもの頃から失読症でものを覚えるのに苦労している私は、どのようにして認知科学の博士号を取得し、グーグルのCIO(最高情報責任者)まで務めたのか。押し寄せる情報に対処するには、まずは社会や自分自身が課す制約をうまくかいくぐって、脳にストレスを与えないことだ。また、情報はクラウドに預け、整理するのではなくて検索する術を身につけること。いま世界が注目する情報の達人が、自らの体験を交えながら、「整理術の原則」を伝授。またGメールやグーグル・カレンダーなどの知る人ぞ知る活用法も公開する。
 

グーグル時代の情報整理術 (ハヤカワ新書juice)

グーグル時代の情報整理術 (ハヤカワ新書juice) Douglas C. Merrill

早川書房 2009-12
売り上げランキング : 596

おすすめ平均 star
star情報は整理するのではなく検索する・・・を理論付け(?)した御話。アメリカ企業人が考えそうな話。
star決してデジタルだけの話ではなくて
starいつでも検索できる時代だけに、技もまた進化する

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

 Google の CIO をつとめた著者による整理術。如何に、脳の負担を軽減するかという視点で整理術を説いているのが面白い。内容は大まかに分けて、

・整理の考え方、方法(紙・デジタル併用)

・Googleを始めとした、デジタルツールの紹介

・人生のピンチに対する心構え。

実際にGoogleの登場で情報の扱いが整理→検索へ移行してきたように、著者も整理で頭の短期記憶メモリーに負荷をかけない方法を推奨する。そしてそれを実現するためにGoogleを始めとしたデジタルツール(主にWeb Service)を紹介。

著者の方法、Google サービスを強要する物ではなく、あくまでも推奨レベルという立場。また、全てデジタルベースと思いきや、明細書は紙を使用していたり、iPhoneを始めAppleのサービスを利用していたり、モレスキンのノートを愛用しているなど、ガジェット全般に興味ある人はもちろん、他人の情報整理術を参考程度に垣間見るだけでも面白い。

GMail や Google Reader を利用していない人はもちろん、巻末にDropBoxなど各種Web ツールの紹介があり、参考になるだろう。また、日本では対応していない、Google 本国の先進的な使用法も目から鱗だったりする(例えば、携帯のSMSで検索指示・結果受け取りができる等)。Googleの使用法等は専門の書籍が出ているのでそちらに負けるが、情報カード→野口悠紀雄氏の整理術に繋がる、タイトルが示す通り新しい整理術として参考になる1冊。

 

関連書籍:

短期記憶メモリーについては以下の書籍にも記載。

もっと時間があったなら!―時間をとり戻す6つの方法

原子力発電がよくわかる本原子力発電がよくわかる本
榎本 聰明

オーム社 2009-03
売り上げランキング : 158234

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

原子力発電の仕組み、建設から運営・核燃料リサイクルまで、安全と事故、その他、原発の全体像を鳥瞰できる1冊。原発の書籍は大概、政治や事故問題等のバイアスがかかった物が多い中、客観的に原発を学べる(どちらかと言えば、著者は原発の運営に関わっていた人ということもあり原発推進側)。その内容も(大学のテキストにも多用されるオーム社の書籍のため難解な本を予想するも)一般向けに平易な内容で記載されている希有な1冊。2009年発行のため柏崎の地震被害等、最新の事情も掲載されている。

尚、業務上の理由で本書を読むも、残念ながら原発の保全、特にCAPと呼ばれる是正処置プログラムやSNPMといった標準化に関する記述はなかった(注:あくまでも目的と書籍内容の齟齬というレベルであり、本書の価値そのものの否定ではない)。

 

W/F ダブル・ファンタジー
W/F ダブル・ファンタジー 村山 由佳, 久留 幸子

文藝春秋 2009-01-08
売り上げランキング : 1774

おすすめ平均 star
star鳥肌が立ちました!
star初めての感動
starありがちな内容

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

 中央公論文芸賞など3つの文学賞を受賞、新聞各紙にも広告・書評等掲載されていた1冊。生々しい描画でありながら、清涼感すらあり、濃いストーリー展開でありながら空虚感漂うエンディング、最後まで一気に惹きつけられる。タイトル「ダブル・ファンタジー」の通り、どんなにわかり合ったつもりでも男女はそれぞれ別のファンタジー(空想・幻想)を見ているかのように暗示しているとおり、男性の目からは主人公・奈津の思考・生理的な感覚は理解できない(体験できない)。また、登場人物の男性達はどことなく違和感があり、その違和感を突き詰めると少女漫画に行き当たる(登場する男達が女性のような思考であったり、過度なまでに乱暴な言動を全面に出すようことで男らしさを表す)。良くも悪くも女性作家ならではの作品と思う。

 以前記載したBuffaloの無線LANルーターとBBBの相性だが、1月15日にリリースされたファームウェア1.70で解決した模様。ブラウザ(標準・Opera Mini V5)、メール、、Evernote、産経新聞等いくつかのアプリを数日間動作させているが、今のところ問題は発生していない。

c.f.

WZR-HP-G300NH と BlackBerry Bold の無線LAN・・・09/10/18 

BlackBerry Bold の Wi-Fi (無線LAN)不安定・・・09/07/05

起床術──どうしても「スッキリ起きられない」あなたへ
起床術──どうしても「スッキリ起きられない」あなたへ
河出書房新社 2004-08-03
売り上げランキング : 18679

おすすめ平均 star
starネル: 情報量多いです. 眠れないケース, 睡眠前にすることなど
starこの本のTIPSは知っておくと役立つ
star単純すぎる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

睡眠障害については取り上げられることが増えてきているが、(中略)いずれも「眠れない」という観点を中心にして「起きられない」という立場から睡眠と覚醒の問題を捉えたものはないに等しい。(P.6)

起きられない人は「ナマケモノ」のレッテルを貼られている。(P.24)

”眠れない”は社会的にも医学的な問題として広く認知されているが、”起きられない”は得てして精神論や人格論に終始することが多い。本書はタイトルの示すとおり、そんな”起きられない”を医学的に分類、対処法を示したものである。章立ては以下の通り。

 ・第一章 眠ればいいというわけではない

 ・第二章 起きベタには十のタイプがある

 ・第三章 起きられないあなたの原因を探る

 ・第四章 起きられない悪習をもとから絶とう

 ・第五章 これで成功! 目覚めすっきりの朝

 ・第六章 快適な起床のための必須十ヵ条

内容は朝の起床術(朝日を浴びる、おめざを用意する、目覚まし時計、寝ながら体操、etc.)だけでなく、逆説的に就寝環境や就寝へ向けた1日の過ごし方、習慣等、質の良い「睡眠」へ向けた生活全般について言及されていて、本書1冊で眠りについて理解・自身の検討ができる。ただ、著者は冒頭でも謳っている通り睡眠や眠れないと言った情報は巷に溢れているわけで、単純に起床術に着目して本書を手に取った物としては少し物足りない。また、起きられないタイプを分類するまではいいのだが、その後の対処法が必ずしも分類したタイプと紐付いておらず、構造化が不十分と感じた。

”起きられない”私が試したところ、タイプは「体内時計故障型」(それを更に更に細分化したタイプも記載されているが、詳細な解説がないため割愛)になる。

対象法だが、まず寝るところでは21時に寝ても3時に寝ても(本書では一律の睡眠時間の確保は謳っておらず、早寝を推奨しているわけではない)、夕食早くても遅くても、その他本書に記載の方法は一通り実施済み

次に起床術だが、

 ・朝日を浴びる

 ・「枕さん、枕さん、6時に起きます」と自分に言い聞かせながら枕を6回叩く(私の場合、父に教わった方法で胸を叩いたが)。

 ・おめざを用意

等、こちらも一通り試した方法ばかり。それでも起きられない・起きるのが辛い、こんな私は本書でも救いようがないのか?その解は睡眠の記録を取って医者に相談とのこと。末尾には全国の睡眠障害専門医療施設のリストが掲載されていた。

フォーカル・ポイント
フォーカル・ポイント 本田 直之

ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009-10-03
売り上げランキング : 1013

おすすめ平均 star
star成果主義 & 上昇志向 & 根性論 もっと評価されるべき
starペンを持ち、答えを書こう
star全力で自分の人生を生きるエネルギーの正しい使い方

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 


仕事・家庭・お金・健康といった人生を充実させるための思考法・メソッド集。内容は

「7つの楽観的思考法を身につけよ」
「戦略的人生設計のための7つの質問」
「パートナーに問うべき4つの質問」
「すぐれた健康体になるための7つの秘訣」
「日々成長するための7つの規律」

など、参考になるヒントが大量に掲載されている。そのどれもが簡潔に、しかし濃い。また、このように法則をいくつも掲載すると矛盾が目立つものだが、本書では見事にIntegrateされていて1つのストーリーとしても完結している。個々のエッセンスは、「7つの習慣」等ありふれた内容で特に目新しい物は少ないのだが、第3章の始めに引用されている、「マイヤーの法則」

ものごとを複雑にするのは単純な仕事だが、ものごとを単純にするのは複雑な仕事である。(ポール・J・マイヤー(潜在能力研究家))

の通り、とにかくシンプルで読み手に上手に語りかけてくる。一度読んだ後も読み返す度に自らの行動・思考を律する、再考するきっかけになる、そんな1冊。

本日の1冊: 余命

| | Comments (0) | TrackBacks (0)

外科医・百田滴は、結婚十年目に妊娠した。喜びも束の間、彼女はがんの再発を知る。その事実を胸に秘め、売れないカメラマンを続ける夫に苛立ちをぶつけた。深夜に心の深淵を覗き込んでは身を強ばらせた。だが、滴は独りで生きてきたわけではなかった。暖かな愛情が、震える魂をそっと包んでくれた。ひとりの女性の愛と覚悟を描き、生きることの意味をあなたに問いかける、傑作長篇。(「BOOK」データベースより)

 
余命 (新潮文庫)
新潮社 2008-11-27
売り上げランキング : 194697

おすすめ平均 star
star女性に読んで欲しい本
star自分が妊娠するまでは・・・
star主人公の選択について、私は納得しました。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

新たに生まれる命と迫り来る自らの死、医者の道を諦め売れないフリーカメラマンの夫と悲壮な決意で医者でもある滴、過去と現在といった対局の描写が主人公の状況をより際だたせている。メインとなる滴のストーリーを過去の話として位置づけ、現在(子供、夫の変貌)のストーリーを交えることで、読み終わったときには悲劇の中にも清々しい気持ちが残る。

もっと時間があったなら!―時間をとり戻す6つの方法
もっと時間があったなら!―時間をとり戻す6つの方法 Stefan Klein

岩波書店 2009-01
売り上げランキング : 39807

おすすめ平均 star
star時間とは何か、考え直す1冊

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

半年以上前の日経新聞で紹介されていた1冊。

内容は3部構成。まず1部では過去の科学者達の実験結果や体内のメカニズム等を紹介しながら人間の時間の感じ方を、続く2部で時間に追われる理由とどうすれば時間をコントロールして有意義な人生を送れるか、最後の3部で物理学的側面(ニュートン・アインシュタインの絶対・相対論)を紹介し、副題にもなっている時間をとり戻す(コントロールする)6つの方法で締めくくられている。

時間とは何か。

 

朝型人間・夜型人間。(P.24)

ティーンズの夜遊びにはわけがある。(P.30)

「若者は(中略)富とスピードを求める。できるだけ手軽な通信を。」・・・1825年、ゲーテの言葉。鉄道・速達・蒸気船にも苦言を呈している。(P.105)

三つの時間泥棒。集中の欠如、ストレス、モチベーション。(P.107)

家庭がぎくしゃくすると女性のが男性よりストレスを感じるが、これが仕事となると逆になる。男性は出世がきがかりだが、女性は良い母親かどうかが気がかりだから。(P.149)

時間に関する著書は数多いが、本書では種々の実験結果やストーリーを分かりやすく、おもしろおかしく紹介している。忙しくても充実していたり、退屈でも過ぎ去ればあっという間だったり。時間というのは人間の感じ方であり、それをどう味方につけていくか、考えさせられる1冊。

副題にもなっている6つの方法は以下の通り。(詳細割愛)

1.時間の主導権を握る
2.自分の体内時計を知る
3.余暇をつくり出す
4.感覚をとぎすます
5.集中する訓練

6.本当の優先順位は?


余談だが、ドイツ人の著者は日本に対して敬愛の念を抱いているようで、所々に、我々日本人でも気にしていない日本の長所が記載されているのも面白い。

プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
おすすめ平均
stars当たり前だけど大切なこと。
stars手許に置いといて良かった。
stars知的な興奮を感じる一冊
stars難解なドラッカーを克服!(恥を承知で書きます)
stars就職・転職活動中の人にオススメ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

 「(自分が世に)何によって覚えられたいか。」

故・ドラッカーの過去の著書から個人の生き方・働き方に主眼を置いて再編・加筆した、原題・3部作『THE ESSENTIAL DRUCKER』の第1部。

社会がどう変貌してきたか、何が今起きているのか、これからどうなるのか、その時代を生きる我々はどう生きるべきなのか。ドラッカーの視点の高さと着眼点の深さに、ただただ圧倒されるばかり。

読むたびに新しい発見があり、自分の状況(社会に出る前、出た時、10年・20年経った時、第2の人生を始めた時、etc.)によっても受け取り方が違うだろう。過去に見聞きした内容の意味が理解できたり、自分のおかれている状況を客観視できたり、何をすべきかが---光が差し込むように---理解できたり。通常、自己啓発本の類はその中身から数点、多くても10点程度参考になれば十分と考えているが、人生のバイブルとも言うべき1冊。

あまりに参考になることが多数なため個々の記載は割愛するが、1つだけ。ドラッカーが自らに問い続けたという 「何によって覚えられたいか。」という言葉の重みを心にとめておきたい。

 
書籍の内容を耳で聞くオーディオブックのサイト「Audible http://www.audible.com/」のメモ。

書籍を読む時間がない場合、リスニング能力向上等の手段として、有益な1つのオーディオブック。掲題のサイトはAmazonよりもかなり安価で取得でき、各種Playerも充実していて使い勝手がよい。コンテンツは購入後、会員のMy Libraryに登録され、後は専用ソフトウェアでダウンロードしてPC・iPodやBlackBerry(後述)、CDに焼いて聴くことができる。通常の無料会員の他、月額有料のGold/Platinum会員があり、$14.95 or $22.95/月~支払うことでそれぞれ1・3本毎月無料、購入も30%off~なる。

尚、年末等には以下のようなキャンペーン・メールが来るので、一時的に有料会員になるというのも手。

Get your first 14 days of the AudibleListener(R) Gold membership plan
free, which includes one audiobook credit. After your 14 day trial,
your membership will renew each month for just $14.95 per month so
you can continue to receive one audiobook credit per month plus
members-only discounts on all audio purchases. A very small number of
titles are more than one credit. Cancel your membership before your
free trial period is up and you will not be charged. Thereafter,
cancel anytime, effective the next billing cycle. Any unused
audiobook credits will be lost at cancellation.

 肝心のコンテンツだが、書籍として出版されている物の他、大統領の就任演説やNew York Times やWall Street Journal等新聞のダイジェスト版配信などもあり、無料の物も多数あるのでリスニング目的でも十分使える。書籍では、例えば、現在日本でも売り上げランク上位を占める「フリー(NHK出版)」が、著者の意向だろうが、無料で手に入る(但し、会員登録で国名をUSで登録する必要あり、JapanではDownload不可)。

BlackBerryでは、http://www.audible.com/bb から専用のソフトウェアをダウンロード可能。起動し、PCで登録した会員IDからMy Libraryを参照、購入済みの物を保存・ストリーミングできる。

DSC_2570.jpg

DSC_2572.jpg

 

ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~ モーニング編集部

おすすめ平均
stars所詮、優等生の言い分
stars「なぜ学ぶのか・・・・?」
starsドラゴン桜は最高の学習ブランド
stars学ぶことの重要性を分かって欲しい
stars宣伝ほどではなかった!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 

週刊モーニングで人気を博したドラゴン桜の副読本という触れ込みで、7人の著者による勉強の意義を力説した本。著者は民間人初の公立中学校長になった、元・杉並区和田中学校長の藤原和博氏、99.9%は仮説の竹内薫氏など。

理屈抜きに勉強(主に受験対策)できる人はいいが、"大人になったらどうせ今勉強していることなんか役に立たない"と考え、教師でさえ受験合格を最終目標にしてその先を考えていない人が多く、勉強の意義を見いだせずにいる人---小生もその1人だった---にとって、ぜひ読んでおきたい1冊。

内容は英国数(×2)理社と、最後にセラピストによる精神論でまとまっている。それぞれの著者が書いていて共感したポイントは以下の通り。

 

国語

文章というと美しさや想いに傾斜しがちなため、”国語力”の中身が曖昧になる。情緒を捨てて、事実と論理だけで文章を作る。e.g. 絵を文にしてまた絵に戻せるか、数式を文にする。

本の形をしたものを読む。(地図でも時刻表でもなんでもいい)

英語

歯を食いしばって、5000語の単語は覚える。その後は少し楽になる。”1000語で会話ができる”など謳うものもまやかし---1000後程度のボキャブラリーの人と会話するのは(著者も)ごめんだ。 P.111

社会

正解が1つでない課題に取り組む。P.165

「大人になって集中力を鍛えた。」という人に会ったことがない。小中高で集中力を鍛えなければ、一生身に付かないのではと想う。P.178

精神論

「自分という他者」を意識してみる。 P.191

自分の得意分野を作る。例えば、英語辞書の「P」を徹底的に覚える。次に「M」の専門家になる。→「部分は全体を包括し、全体は部分を構成する。」 P.209