2013年10月 Archives

グローバル経済の誕生: 貿易が作り変えたこの世界 (単行本)グローバル経済の誕生: 貿易が作り変えたこの世界 (単行本)
ケネス ポメランツ スティーヴン トピック 福田 邦夫

筑摩書房 2013-08-22
売り上げランキング : 55428

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

大航海時代に始まり、世界が1つになり始めたときに何が起きたか。本書はタイトルに「経済」とあるが、単に商品(金、銀、砂糖、綿、etc.)の移動だけでなく、需要の発生した背景や、供給側の実情まで深掘りした歴史書である。

株式会社の始まりと習った東インド会社や西インド会社がほとんど国営企業だった実態から、奴隷商だったロビンソン・クルーソーなど、表層的な歴史の授業からは、異なった認識を持っていたことに気付かされる。西欧の需要を満たすため始まった新大陸の制覇や植民地政策、奴隷制度は、まさにグローバル化の負の側面であるが、その細かく描画された実態は想像を絶する(当時の奴隷は、1日5000kcalの食事をとっても痩せていったという事実は、ただただ驚愕するばかり)。

今日では普段何気なく口にする砂糖やコーヒー、じゃがいもといったものが、どのように生まれてきたか、当時の人々の意識(特に、じゃがいもは、高地でも育ち高カロリーだったため重宝されたが、当初は奴隷食だったため市民からは敬遠されたとのこと)を知ることで、また違った認識を持つだろう。

歴史から今日に至る身の回りの品まで繋がったストーリーとなっており、非常に興味深い1冊だった。

99%対1% アメリカ格差ウォーズ99%対1% アメリカ格差ウォーズ
町山 智浩

講談社 2012-09-20
売り上げランキング : 19241

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

映画評論家の町山智浩氏が、アメリカの政治やマスコミの醜態を辛辣に書き下ろす。

アメリカは保守・キリスト教(カトリック)を拠り所とする共和党と、リベラルの民主党の二大政党によるのは言わずも知れたところだが、本書ではどちらの政党も理念から外れ、マスコミをも巻き込んだ利己的な活動に成り下がったアメリカ政治の姿を書きつづっている。
国民皆保険制度への反対や企業の利益至上主義に対する考え方や、そのための政治利用の仕方は、いくらもともと自由主義(ここがややこしいところだが、アメリカの言うリベラルとは別で、共和党の考えである個人中心の保守主義)がアメリカの考え方とは言え、非常に違和感を覚える。

本書は淡々と負の側面を書いて展望や示唆と言ったものはなく、ユーモアとともに書かれているので読み物として楽しめる。一方、成熟した資本主義社会の政治のあり方は、利己主義的なアメリカだけでなく、無関心が増えている日本でも共通の問題と感じた。即ち、国民主権がもはや水や空気のように当然の存在となり(民衆を搾取するような目に見える悪がいなくなり)、もはや理念や信念がなくなったとき、政治はどうあるべきか。
Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学
ケン・シーガル 林 信行

NHK出版 2012-05-23
売り上げランキング : 9980

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

広告のクリエイティブ・ディレクターとして、NEXT時代から12年間、スティーブ・ジョブズと働いてきた著者による、アップルの哲学「シンプル」を数々のエピソードと共に紹介する。

まず、”〈シンプル〉という哲学を、核となる10の要素に落としこんで紹介する。"と言ううたい文句だが、10もあってシンプルなのかという突っ込みがある(事実、読み終えて全てを覚えていない)。SimplicityとSimplistic、禅語でいう「質素」「簡素」の違いの概念が、日本語の<シンプル>では一緒になってしまうので、その辺りの整理が必要に感じる。

一方、スティーブ・ジョブズが如何に<シンプル>を追求してきたストーリーは、物語として非常に興味深い。マイクロソフト、インテル、、種々の企業にそれができなかった実例は、読めば滑稽なほどではあるが、その裏にはスティーブ・ジョブズ如何に信念を貫いてきたか、曖昧さを冷徹までに排除してきたかが良くわかる。
頭が冴える禅的思考 (ソフトバンク文庫)頭が冴える禅的思考 (ソフトバンク文庫)
枡野 俊明

ソフトバンククリエイティブ 2012-04-19
売り上げランキング : 24491

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

著名な禅僧による、仕事や人間関係含めた人生に対するアドバイス本。よくある悩みに対し、時には仏教や昔の和尚の言葉などを織り交ぜながら、しかし上から目線にはならずによりそったコメントが特徴で、聞く者の心にすっと入ってくる言葉が印象的。
私自身、今は悩むということはしなくなったが、それでもこの人の言葉は固定観念を、視野を広げてくれるので参考になる。

ただ、米国人と日本人の考え方には多くの違いがある(47 グローバル化に向けて、何かすべきでしょうか)のように、”日本人”という括りで後天的とも思える性質を定義しているなど、疑問に感じる部分もあった。そういう意味では、同じ著者の 「禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)」の方が良かった。
入社10年目の羅針盤入社10年目の羅針盤
岩瀬 大輔

PHP研究所 2012-06-21
売り上げランキング : 90887

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ライフネット生命の社長を勤める岩瀬大輔氏の著書。「入社1年目の教科書」の続編で、タイトルの通り中堅に入り始めた10年選手を対象にしているが、前作同様、幅広い世代で参考になる。

55の提言が書かれているが、前作に比べてアドバイスと言うよりは著者の経験や考えを披露している感が強い(これは著者が、本書の対象者と同年代に近いこともあるだろう)。いかに楽しく仕事するか、学ぶか、プライベートをどうするか、etc.面白いのがお金についても非常にシビアで、保険会社の社長でありながら、保険よりも貯金をするべきと薦めているところ。この辺の表裏のなさが、本業の信頼感にも繋がっているのだろう。

本日の1冊: 採用基準

| | Comments (0) | TrackBacks (0)
採用基準
採用基準伊賀 泰代

ダイヤモンド社 2012-11-08
売り上げランキング : 525


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


マッキンゼーの採用マネージャーを務めたという著者による、マッキンゼーの採用基準、そしてそこから今後の日本に必要となる人材を定義している。

まず採用基準の誤解として、地頭やケース面接のでき、分析力や優等生を求めていないと断言する。実際、自分も誤解している部分があった。その上で、必要としているのは将来のリーダー、リーダーシップのある人間が必要だとし、リーダーシップの定義からよくある誤解、リーダーのタスク、リーダーシップの学び方など、リーダーシップに重点を置いて書かれている。

日本の感覚だと、どうしてもリーダーはポジションとして捉え、その他はリーダーに従うものという考えがある。しかしリーダーシップはすべての人に必要な能力であるということが分かる。また、リーダーシップをもつと自分の人生を自らコントロールし、チーム・組織としてもその方が生産性が高く、強くなると言うことが、(この辺はさすがマッキンゼーなのだが)綺麗にロジックとして繋がっている。

自身の転職や自己啓発はもとより、子育てにも活かしたい1冊。
孤高の相場師リバモア流投機術―大恐慌を売り切った増し玉の極意 (PanRolling Library)孤高の相場師リバモア流投機術―大恐慌を売り切った増し玉の極意 (PanRolling Library)
ジェシー・ローリストン・リバモア 長尾慎太郎

パンローリング 2007-12-04
売り上げランキング : 23196

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

リバモア本人が書いた、トレード術。「欲望と幻想の市場―伝説の投機王リバモア」と比べて、物語よりもテクニックや心理面にフォーカスしている。特に、巻末にはリバモアによる株価の記録・分析術的なワークシートが掲載されており、巻末の用語集と共に参考になる。

もっとも、同じ記録・分析から得られる解は人それぞれなのだろう。本人も本書で語っているが、”楽に設けられる方法などない”ことは肝に銘じて読むべきだろう。これはあくまでもリバモアが生み出したものであり、実際の投資術は各々が苦労して編み出すべきだろう・・・amazonのひどいレビューを見て思った。