2011年3月 Archives

シークレット・サービス
シークレット・サービスロナルド ケスラー 吉本 晋一郎

並木書房 2010-07-27
売り上げランキング : 288484


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

なぜ大統領警護のシークレットサービスの母体が財務省なのか、その発端から始まり、国土安全保障省に組み込まれた現在に至るまで、歴代の大統領の舞台裏と膨大な関係者のインタビューを共に歴史から現状の実態までを書き下ろす。その根底にあるのが、人材、装備、訓練などを軽視した予算や手抜き警備により大統領警護が崩壊しているという警笛でもある。
ただし、大統領やその家族の裏事情、ゴシップ的な内容も本書の多数を占めており、評価は分かれるところ。
ラッシュライフ (新潮文庫)
ラッシュライフ (新潮文庫)伊坂 幸太郎

新潮社 2005-04
売り上げランキング : 2360


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

5つのストーリーが次第に絡み合っていき1つの物語に・・・ここまでは良くある話だが、後半でも登場するだまし絵が、まさに本書を比喩している。なかなか、読む者を惑わせメビウスの輪のように感じさせられる。冷静に考えて解けた快感はパズルを解いた時のよう。
なかなか斬新な冊。
ルポ資源大陸アフリカ―暴力が結ぶ貧困と繁栄
ルポ資源大陸アフリカ―暴力が結ぶ貧困と繁栄白戸 圭一

東洋経済新報社 2009-07-31
売り上げランキング : 65631


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

毎日新聞・ヨハネスブルク特派員だった著者の、南アフリカ・モザンピーク・ナイジェリア・コンゴ・スーダン・ソマリアと格差、資源、犯罪などをテーマにアフリカ中をルポされた記録。日本や欧米の殺人はニュースになるが、毎日大量に人が殺されているアフリカの事は、遠い国の話だしそれが常なのでニュースにならない、ダイヤなど資源の費用が武器など、紛争の資金源になりながら「ダイヤモンドは永遠の輝き」「結婚指輪は給料3ヶ月分」というキャッチフレーズを作ったデビアス社、そしてなにも知らずにそれらを買う(日本人含め)人々、まさに無知は最大の罪である。

まさに執念とも言うべき著者の取材内容は、ただただ敬服するばかり。遠い国の、内情の一端を垣間見ることができる1冊。
低炭素社会 (幻冬舎新書)
低炭素社会 (幻冬舎新書)小宮山 宏

幻冬舎 2010-05
売り上げランキング : 69496


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

低炭素社会、意訳して省エネ社会というテーマで、これほど分かりやすくわくわく・希望を持たせてくれる書は希有だろう。どんなに正しくても共感を覚えなければ実現できず、またその逆も真なり。

本書では、死語になりそうな鳩山前首相の温室効果ガス25%削減を、具体的な内容と共に達成できることを示す。それもただ我慢・低成長を強いるエネルギー抑制の話ではなく、個人・企業にメリットをもたらす方法として提唱されている(詳細は本書参照方)。

また、後半で、新しい提言に対して必ず生まれる反論に対して、成長期には行き過ぎを防止するブレーキとして時に必要だが、今の日本のように停滞・減少期にはただ足を引っ張り沈下を促すというのにも共感を覚える。
アフリカ 苦悩する大陸
アフリカ 苦悩する大陸ロバート ゲスト Robert Guest

東洋経済新報社 2008-05
売り上げランキング : 36070


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

どの地域・国でも明暗があるのに、なぜ人類発祥の地・アフリカは低迷したままなのか。アパルトヘイト廃止し、輝くかに見えた南アフリカでさえ、なぜ成長国の一員に入らないのか。

本書を読むと、アフリカの抱える構造的な問題に、絶望感すら覚える。少し、著者の資本主義・アメリカを代表とする西洋文明の至上主義的な意見が少し、違和感を覚えるが、それでもアフリカで徹底したルポを行われており、裏のアフリカ(と一言でくくるのも乱暴だが)を把握できる1冊。
最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版
最後の授業 ぼくの命があるうちに DVD付き版ランディ パウシュ ジェフリー ザスロー 矢羽野 薫

武田ランダムハウスジャパン 2008-06-19
売り上げランキング : 18644


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

3人の幼い子供を抱えた、余命宣告を受けた大学教授。限られた時間をどのように、有意義に楽しく過ごせるか。そんな彼がカーネギーメロン大学で行った最後の授業の様子を描いた1冊。
本では細かいストーリーから、人生のヒントが満載。付録のDVDでは、Webでも流れていた、エンターテイナーでもある教授の見事なプレゼンテーションが見られる。

至極当たり前の事も多いが、共感・心に残った記載を備忘録がてらメモ。

・不満を口にしない
 あれこれ不満を言い続けて人生を送る人が、あまりに多い。不満を言うことに費やす10分の1を、その問題を解決することにまわしたら、ものごとがいかにうまく進むか驚くだろう。(P.159)

・幸運は、準備と機会がめぐりあったときに起こる―――紀元前一世紀に生まれた古代ローマの哲学者、セネカの言葉。少なくともあと2000年は語り継ぐ価値がある。(P.170)

・自分にできると思っても、できないと思っても、それは正しい―――僕が新入生に必ず言うオリジナルの言葉。(P.170)

・経験とは、求めていたものを手に入れられなかったときに、手に入るものだ。(P.173)

・子供にチームスポーツをやらせるときは(フットボールでも、サッカーでも)ほとんどの場合、そのスポーツの複雑さを学んでほしいからではない。
 本当に学んでほしいのは、(略)チームワーク、忍耐力、スポーツマンシップ、一生懸命にやることの価値、逆境に立ち向かう能力。このように何かを間接的に学ぶことを、僕は「頭のフェイント」と呼んでいる。(P.59)
 →ストーリーとして、著者のメッセージとして、最後に重要な意味を持つ。